こんにちは。車営業の仕組み化構築コンサルタント、野瀬貴士です。
インターネットの普及やスマホの普及とともに、車屋もホームページをもつことは当たり前となった今、多くの会社がホームページを作成したり、スマホ対応なホームページにするためにリニューアルをするところも多いと思います。
しかし、ホームページは作成しただけでは集客は愚か見られることもあまりありません。
なので、ほとんどの会社がアクセスがなかなか上がらずに集客に苦戦していると思います。
WEB屋さんのSEO対策を鵜呑みにして高いお金を払っているけど全く問い合わせがない。
挙句にはWEB広告を出して集客しましょう!と広告費をかけないといけない。
そう言われて広告費をかけても成約にはいたらないことの方が多いのではないでしょうか?
そのホームページ集客って続けていても本当に大丈夫でしょうか?
「車屋ホームページ集客」をどうやっていいのかを探している方は結構多いので、多くの車屋さんがホームページ集客に苦戦している。
もしくは、どうやったらできるのかを知りたい方が多いのではないかと思います。
私は今までホームペーで集客をしてきてお客様にもその方法を指導していますが、100%ホームページでの集客に頼り切ってもダメだとお伝えしています。
ホームページはあった方がいいのは当然なのですが、インターネットに頼りすぎていても車が売れない可能性もあります。
そこで、この記事では、車屋のホームページ集客の考え方とあなたが車を売るために今すぐできることをお伝えします。
もし、あなたの会社がこれからホームページ集客に取り掛かろうと考えているのなら、ぜひ最後まで読んでみてください。
音声配信
ホームページは作っただけでは集客出来ないことを先に知っておこう!
自動車販売店や整備工場の会社は今までアナログが主体だったのでWEBには詳しくない社長が非常に多いです。
カーセンサーやグーに掲載することでホームページを持っていない会社も多いでしょう。
そのような会社はWEB屋さんの格好のカモとなります。
ホームページはお金をかければ集客できるとは限りません。
ホームページでSEO上位になれば成約できるとも限りません。
SEO上位を獲得するのでしたら様々なテクニックはあるのですが、それをやっても車が売れるかどうかは別の話です。
インターネットで集客する為にはお客様に知ってもらうこと(認知)が先に必要です。
そして、その次にお客様があなたの会社の営業マンの話を聞いてくれる「信頼」が必要になります。
WEB広告で広告費を上げてもなかなか成約できないのは、お客様との「信頼」を獲得できないからです。
そして、多くの会社はSEOの知識を持っていません。
この知識を習得してホームページを運営していくには時間もお金もかかってくるでしょう。
しかし、ほとんどの車屋さんは、ホームページを作りさえすれば楽に、すぐにお客が来ると考えているのです。
ハッキリ言いますが、インターネットにはそんな魔法はありませんよ。
▼関連記事
車屋のホームページ集客でネット広告の営業に騙されるな!ホームページ集客で成約率と利益をアップする為の考え方とは?
ホームページ集客って本当に必要?
多くの車屋さんがホームページの意味を理解していません。
ホームページと言われると自社を紹介するサイトというイメージをお持ちでしょうか?
ホームページとは:企業・個人などのウェブ ページで、最初に閲覧されることを意図したページです。
Wikipediaには、ウェブサイトの表紙にあたるメインページのこと、ホームボタンを押した際に表示されるように設定されたウェブページとあります。
つまり、トップページのことをホームページと言います。
そして多くの会社が間違ってしまうのは、このトップページをなんとかSEOで上位にあげて見てもらおうとすることに時間とお金をかけています。
果たしてあなたの会社のトップページ(ホームページ)をお客様が見て「車を買いたい!」とお店に問い合わせしたくなるのでしょうか?
ならないのが90%以上のサイトだと思います。
先ほど私が、インターネット集客に必要な二つの要素をお伝えしましたよね。
「認知と「信頼」この二つが必要になりますが、あなたのホームページを見ただけで初めてあなたの会社を知ったお客様は信頼できるでしょうか?
お客様があなたの会社のトップページを見ただけで信頼関係を結べることってないと私は思います。
その理由は、お客様が欲しい情報が一つもなく一方的な会社の情報しかないからです。
ホームページのトップページの広告を出しても成約率が上がらずに意味がない理由も同様です。
そう考えると必ずしもあなたの会社のトップページをお客様に知ってもらうことは必要ではないと思います。
では、何を見てもらうのか?
ホームページでSEOを上げていく為に必要なコンテンツは「ブログ」になります。
お客様の困りごとを起点に書いていくブログを書くことでSEO的に有利になり、記事を検索して読んでくれるお客様と信頼関係を築いていくことができます。
ただし、ブログを書いていく為には相当な時間と労力と時にはお金が必要になります。
あなたはお客様目線でのブログを書き続けていく覚悟はありますか?
▼関連記事
営業不要の車屋集客を実現?成約率を圧倒的に高めるブログ集客のススメ
ホームページそのものの目的を決めていない会社が多い
ホームページ集客と言いますが、あなたの会社ではどんな目的でホームページ集客をお考えでしょうか?
- アクセス数を増やすこと
- 自社の商品やサービスの認知度を高めて知っていただくこと
- 自社の商品やサービスをお客様に購入してもらうこと
- 来店を増やすこと
- 会社のこと自体を知ってもらうこと
などなど、どんな意味を持つのでしょうか?
そこを明確にしないとサイト自体のコンセプトが変わってきます。
そして、そこを決定している会社が少ないから広告を出しても意味がないのです。
車を買ってもらう為に今すぐすべきことはホームページ集客ではない!
ここまで読んでいただければホームページ集客は時間がかかる、そして、考え方が間違っていることがお分かりいただけたと思います。
本来ホームページは会社を知ってもらい、お客様に車を購入していただく手段の一つです。
見られたからって車が売れることはありません。
そして、今インターネットはライバルが増え続けている現実があります。
そこで戦い続けても時間とお金を失うだけということに早く気づくべきです。
ホームページ集客を強化する前に今すべきことって、来店してくださるお客様の決定率を上げることが最優先ではないでしょうか?
時間のかかるホームページ集客は、成約率を上げて購入してもらう台数を安定させてからでも遅くはありません。
もし、あなたの会社が現在集客に苦戦している。
集客力が課題だ!と思っているのであれば、その前にまずは基本的なことを見直し、集客以前の問題を解決して営業力を上げていくことが売上アップの近道になります。
そして、これは、ホームページ集客よりもすぐに結果を出せるのです。